はたおり体験を開催します
高機を使ってのはたおり体験です。絹糸のコースターを3枚織ります。初めての人でも簡単にでき、1時間程度で完成します。興味のある人は、ぜひ参加してみてください。
期日
令和7年5月26日、6月9日、6月23日、6月30日、7月14日の月曜日
時間
午前9時30分から午前10時30分、または午前11時から正午
各回、体験時間は1時間程度です。1時間でコースターを3枚織ります。
会場
絣の郷 市民交流館3階 第10市民活動室(機織室)
絣の郷の住所は伊勢崎市昭和町1712番地2です。
対象
小学3年生以上
定員
各回5人(先着順)
講師
いせさき織物ボランティア「織りの会」
参加料
1人700円(材料費)
申し込み方法
電話で文化財保護課(0270-75-6672)へお申し込みください。
希望日時、氏名、電話番号を伝えてください。
令和7年5月8日(木曜日)午前9時から
申し込み確定後のキャンセルについて
申し込み確定後、都合によりキャンセルする場合は、必ず文化財保護課(電話番号0270-75-6672)へ連絡してください。
参加する際の注意点など
- 当日は参加料(700円)を現金で忘れずにお持ちください。
- 開始時間の10分前に到着するようにしてください。
- 体験中、参加者と講師とが近距離で接する場面があります。各自の判断でマスクの着用や手指の消毒など、感染症対策にご協力ください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育部文化財保護課
〒372-0036 伊勢崎市茂呂南町5097番地2 茂呂クリーンセンター2階
電話番号 0270-75-6672
ファクス番号 0270-75-6673
更新日:2025年05月01日