十二所古墳

この古墳は全長約48メートルの前方後円墳である。十二所古墳が所在する峯岸山地域には3つの支群に分かれた古墳群が存在し、最大規模をもつ。昭和初期に後円部墳頂が調査され、凝灰岩や内部を赤く塗った石室が発見されているが、全体は未調査のため、築造年代等は不明である。
概要
名称
十二所古墳(じゅうにしょこふん)
指定年月日
昭和46年6月10日
指定区分
市指定史跡
所在地
伊勢崎市磯町405番地1外
地図情報
関連リンク
下記のページには、十二所古墳のリーフレットがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
教育部文化財保護課
〒372-0036 伊勢崎市茂呂南町5097番地2 茂呂クリーンセンター2階
電話番号 0270-75-6672
ファクス番号 0270-75-6673
更新日:2021年01月20日