令和7年度伊勢崎市技術職向け現場実習型インターンシップ実習生の募集
職員と一緒に現地に足を運び、工事現場や現地調査等の技術職としての業務体験を通して、技術職の現場を肌で体験することができる技術職向け現場実習型インターンシップの実習生を募集します。
対象者
- 市政に関心があり、インターンシップにおける実習を積極的に行う意思を有する人
- 誓約書を提出のうえ市職員が遵守すべき法令、条例等を遵守し、実習実施に必要な市の指示に従うことができる人
- 大学、大学院、短期大学、高等専門学校の学生であって、技術職過程を専攻している人
受入人数
土木職、建築職の2つの課程において、合計6人程度
(注意)実習希望者数が受入可能数を超えた場合には受け入れが出来ない場合があります。
実習場所
伊勢崎市役所本庁舎(伊勢崎市今泉町二丁目410番地)及び市内全域(現場実習時)
実習期間
令和7年7月30日(水曜日)から令和7年9月12日(金曜日)までの間で、平日午前9時から午後4時まで
なお、実習期間は最大で5日間とし、1日の実習時間は3時間以上とします。
(注意)申し込みの際に、希望する日程、期間、時間を選択してください。
実習内容
土木職実習
道路及び橋梁、道路の維持管理に関する各種業務、都市計画業務全般、現場確認
建築職実習
建築に関する業務、現場確認
申し込み方法
申込期間内に以下の申込フォームから申し込みしてください。
技術職向け現場実習型インターンシップ実習 申込フォーム(外部サイトに移動します)
(注意)学生本人ではなく、必ず大学などの担当者から申し込みをしてください。
申し込み期間
令和7年6月6日(金曜日)午前9時から令和7年7月4日(金曜日)午後5時まで
申し込みに必要な書類
申込みの際には、次の2つの書類を作成のうえ、申込フォームから提出してください。
(注意)学生本人ではなく、必ず大学などの担当者から申し込みをしてください。
1.インターンシップ申込書(様式第1号) (Wordファイル: 17.2KB)
2.インターンシップ希望調書(様式第2号) (Wordファイル: 19.1KB)
注意事項
申し込みは先着順ではありません。申込みいただいた内容を精査し、選考のうえ受け入れを決定します。
身分など
実習生は、教育機関の学生の身分を保有するものとします。傷害保険および賠償責任保険への加入を受け入れ条件とし、実習中の事故に関しては、教育機関の代表者および学生自らの責任において対応するものとします。
そのため、受け入れ決定後に、次のとおり書類の提出が必要となりますので、ご理解ご協力をお願いします。
- 教育機関と本市の間で協定を結びます。協定書の書式等は受入決定後に別途送付いたします。なお、協定書には代表者印の押印が必須となりますので、ご了承ください。
- 学生本人の自筆による誓約書を提出してください。誓約書の書式等は受入決定後に別途送付します。
- 傷害保険および賠償責任保険への加入がわかるものの写しを提出してください。
報酬など
報酬、交通費、食糧費など、実習に伴う経費は支給しません。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部職員課 人財開発係
〒372-8501 群馬県伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館3階
電話番号 0270-27-2705
ファクス番号 0270-23-9800
更新日:2025年06月06日