高齢者家庭ごみ戸別収集事業
家庭ごみを指定のごみステーションに出すことが困難な高齢者世帯に対し、ごみの戸別収集を始めます。
対象
次の全てに該当する世帯に属する人
- 本市に住所がある65歳以上の高齢者のみで構成されている世帯
- 自らごみステーションにごみを出すことが困難で、親族や支援者(知人や近所の人を含む。)の協力を得ることができない人
- 世帯員全員が要介護認定(原則として要介護1から要介護5)を受けている世帯
(注意)同一敷地内または同一建物内に65歳未満の親族などが居住している場合は対象となりません。
(注意)有料老人ホームなどに入居している人は対象となりません。
(注意)親族や支援者がごみ出しできる場合は対象となりませんが、親族や支援者の負担が大きいなどの理由で支援が困難な場合は対象となります。
(注意)ホームヘルパーなどの介護従事者がごみ出しをしている人は対象となります。
内容
- 市と契約した業者が、自宅を訪問し、市が貸与したごみ箱(収集ボックス)の中に投入された家庭ごみを回収します。
- 収集は、週1回、エリアごとに指定する曜日(月曜日から金曜日の間。年末年始は除く)です。
- 収集できるごみは、燃えるごみ、燃えないごみ、びん、缶及びプラスチック製容器包装です。種類ごとに指定のごみ袋に分別が必要です。
- 業者が収集に訪問した際、ごみが収集ボックス内に出されていない場合は、ごみの有無と安否を確認するため、声掛けをします。
利用料
無料
受付開始日・利用開始日
令和7年4月1日(火曜日)より、次の窓口で直接申し込みを受け付けます。サービスの利用開始は、令和7年7月1日(火曜日)を予定しています。
高齢政策課(市役所本館1階 8番窓口)
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
(注意)祝日および年末年始(12月29日から1月3日まで)は除きます
各支所市民サービス課
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
(注意)祝日および年末年始(12月29日から1月3日まで)は除きます
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
長寿社会部高齢政策課 生活支援係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館1階
電話番号 0270-27-2752
ファクス番号 0270-25-1400
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館1階
電話番号 0270-27-2752
ファクス番号 0270-25-1400
更新日:2025年04月01日