給与支払報告書の提出
令和6年中に給与、賃金などを支払った人は、支払額の多少にかかわらず、パート、アルバイト、役員、事業専従者などすべての従業員の給与支払報告書(総括表および個人別明細書)を作成し、従業員が令和7年1月1日現在住んでいる市区町村へ、令和7年1月31日(金曜日)までに提出をお願いします。
給与支払報告書は、給与所得者にとって市民税・県民税の申告に代わる重要な資料となりますので、必ず期限までに提出をお願いします。
なお、給与支払報告書の提出は、eLTAX(エルタックス)による提出も可能です。
令和7年度(令和6年分)給与支払報告書の提出について (PDFファイル: 751.6KB)
提出期限
令和7年1月31日(金曜日)まで
(注意)期限までに提出がないと、特別徴収の開始(令和7年6月から)が遅れる場合もありますので、提出期限に遅れないよう早めの提出をお願いします
給与支払報告書(個人別明細書)の作成対象者
令和7年1月1日現在、伊勢崎市に住民登録がある従業員または伊勢崎市に実際に住んでいる従業員
伊勢崎市に住民登録がなく住んでいる従業員の給与支払報告書については、必ず個人別明細書の摘要欄に住民登録地の住所を記入してください。
令和6年中の退職者のうち、退職日現在、伊勢崎市に住んでいた従業員
提出する際には、他の市区町村の分を本市に提出しないように注意してください。
(注意)従業員の異動や休業・廃業などの理由で、伊勢崎市に該当者がいない場合は、報告人員欄に「なし」と記入して、総括表のみ提出をお願いします
提出書類
給与支払報告書(総括表)
1事業所につき1枚
(注意)下のファイルのきりとり線で切り取り、左側の給与支払報告書(総括表)を提出してください
給与支払報告書(総括表) (PDFファイル: 196.3KB)
給与支払報告書(総括表) (Excelファイル: 558.6KB)
給与支払報告書(総括表)記入例 (PDFファイル: 330.5KB)
普通徴収切替理由書(兼仕切書(紙))
1事業所につき1枚(普通徴収の対象者がいる場合のみ)
(注意)普通徴収切替理由書の提出がない場合、または普通徴収の理由に該当しない場合は特別徴収の対象となります
(注意)下のファイルのきりとり線で切り取り、右側の普通徴収切替理由書(兼仕切書(紙))を提出してください
普通徴収切替理由書(兼仕切書(紙)) (PDFファイル: 196.3KB)
給与支払報告書(個人別明細書)
1人につき1枚(従業員およびその被扶養者のマイナンバーを記載してください)
記入方法については、下の「給与支払報告書(個人別明細書)作成の注意点について」を参考してください。
(注意)普通徴収の場合は、摘要欄にも普通徴収切替理由書に該当する符号(普A~普F)を記入してください
給与支払報告書(個人別明細書) (Excelファイル: 830.4KB)
給与支払報告書(個人別明細書)作成の注意点について (PDFファイル: 319.5KB)
確認書類貼付台紙(個人事業主用)
1事業主につき1枚
(注意)給与支払者が個人事業主の場合は、「マイナンバーカードの表面及び裏面の写し」などを、下の「確認書類貼付台紙(個人事業主用)」に貼付して提出してください
確認書類貼付台紙(個人事業主用) (PDFファイル: 310.7KB)
提出先
郵便番号372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地
伊勢崎市役所市民税課個人市民税係
給与支払報告書の訂正または追加がある場合
訂正
既に提出した給与支払報告書(個人別明細書)の内容に訂正がある場合は、新たに正しい内容の個人別明細書を1枚作成してください。そして、給与支払報告書(総括表)と個人別明細書の摘要欄にそれぞれ朱書きで「訂正分」と記入し、該当者分のみ再提出してください。
なお、徴収区分(特別徴収・普通徴収)のみを訂正する場合は、以下の届出書を提出してください。
- 特別徴収者を普通徴収者として提出した場合→特別徴収切替届出(依頼)書
- 普通徴収者を特別徴収者として提出した場合→給与支払報告に係る給与所得者異動届出書
追加
既に提出した給与支払報告書(個人別明細書)の報告人数に漏れがあり、追加提出する場合は、個人別明細書1枚を作成してください。そして、給与支払報告書(総括表)と個人別明細書の摘要欄にそれぞれ朱書きで「追加分」と記入し、該当者分のみ提出してください。
給与支払報告書提出後に退職等の異動があった場合
給与支払報告書の提出後、退職、休職、転勤などにより給与の支払いを受けなくなった従業員がいる場合は、令和7年4月11日(金曜日)まで(必着)に「給与所得者異動届出書」を提出してください。提出が遅れると、退職などをした従業員の税額を含んだ特別徴収税額通知が5月に事業所に届きますので、必ず期限内に提出してください。
給与支払報告書のeLTAX(エルタックス)または光ディスク等による提出義務
令和3年1月以降、基準年(前々年)に「給与所得の源泉徴収票」の税務署への提出枚数が100枚以上であるときは、給与支払報告書のeLTAX(エルタックス)または光ディスク等による提出が義務付けられています。
よって、令和5年1月に税務署に「給与所得の源泉徴収票」を100枚以上提出した場合は、今回(令和7年度)の給与支払報告書については、eLTAXまたは光ディスク等によってので提出する義務がありますのでご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館2階
電話番号 0270-27-2716、2717
ファクス番号 0270-24-5125
更新日:2024年12月02日