母子健康手帳の交付
母子健康手帳は、お母さんと子どもの健康を守るために作られたものです。妊娠の診断を受けたら、早めに妊娠の届け出をし、母子健康手帳の交付を受けましょう。妊娠・出産、子どもの健康診査や予防接種など、育児や成長の記録として大切にしましょう。
保健師が妊娠中の生活の過ごし方などをお話しします。妊婦さんや生まれてくる赤ちゃんの相談ができます。
妊娠届出をする人は、妊娠・出産応援ギフト事業の対象となります。妊娠届出と同時に、妊娠応援ギフトも申請できます。詳細は関連リンクを確認してください。
(注意)母子健康手帳の交付、妊娠応援ギフト(妊婦支援給付金)の申請には40~50分ほど時間を要します。余裕をもって来所してください。
対象者
伊勢崎市に住民登録がある妊婦
交付窓口と予約方法
交付窓口と予約方法
保健センター
- 予約は不要です。
- 月曜日から金曜日(祝日・年末年始は除く)の午前8時30分から午後5時までに来てください。
- 3階おやこカウンターに来てください。
各支所内保健業務窓口
- 次の予約フォームから予約の上、来所をお願いします。
申請時に必要なもの
- 妊娠届出書
- マイナンバーカード
- 本人確認ができるもの
顔写真付きの証明書(運転免許証、パスポートなど)であれば1点、顔写真なしの証明書(医療保険証、年金手帳など)であれば2点が必要です。
マイナンバーカードを持っている場合は「本人確認ができるもの」は不要です。 - 代理人の本人確認ができるもの
代理人(夫、妊婦の父母など)が申請する場合にのみ必要です。 - 妊婦のISECA会員コードが確認できるもの。または妊婦名義の通帳のコピー(表紙裏)。妊娠応援ギフト事業(妊婦支援給付金)の申請に必要です。
渡すもの
- 母子健康手帳
- 妊婦健康診査受診票(14枚)
- 妊婦歯科健康診査受診票(1枚)
- 新生児聴覚検査受診票(1枚)
- 産婦健康診査受診票(2枚)
- 妊娠・出産・子育てに関するパンフレットなど
- マタニティマーク(携帯用・車用)
- 1か月児健康診査受診票(1枚)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部保健センター(新保健センター)
〒372-0048 伊勢崎市大手町18番1号
電話番号 0270-27-6290
ファクス番号 0270-27-6297
更新日:2025年03月31日