くわまるプラザ(保健センター)を開設しました

更新日:2025年04月01日

くわまるプラザ(保健センター)は、保健センター機能と子育て支援機能を一体的に運用するほか、健康に関する情報発信をする施設です。また、誰でも気軽に立ち寄ることができる施設として、中心市街地の活性化に寄与します。

場所

〒(郵便番号) 372-0048
伊勢崎市大手町18番1号

公共交通の案内

  • JR伊勢崎駅、東武伊勢崎駅から徒歩15分(1.1Km)
  • 東武新伊勢崎駅から徒歩10分(750m)
  • いせさきコミュニティバス あおぞら
    (時刻表が整い次第掲載します)

駐車場

保健センター敷地内94台[思いやり駐車場9台]

第2駐車場32台[保健センター北方向、教会の北側]

周辺道路

施設に接する西・南・北の道路はそれぞれ一方通行です。注意してください。

くわまるプラザ(保健センター)地図・周辺図

くわまるプラザ(保健センター)地図・周辺図

各フロアの紹介

1階

ソーイングホール

保健センター機能、子育て支援機能、情報発信の場という3つの機能をつむぎ縫い合わせるという意味を持つソーイングホールは、あらゆる世代の交流の場です。

オープンスペース[年末年始を除く毎日 午前8時30分から午後9時]

カウンターテーブルを設置しています。読書や学習などで利用できます。

成人健診室兼会議室

成人の集団健診(検診)や健康教室の開催、会議等に使用します。

調理室

離乳食講習会や栄養に関する教室・実習を開催します。

2階

総合カウンター[月曜日から金曜日の平日 午前8時30分から午後5時15分]

総合カウンターで行っている主な業務は次のファイルのとおりです。

保健センター窓口

電話番号 0270-27-6290[月曜日から金曜日の平日午前8時30分から午後5時15分]

こども家庭センター窓口

電話番号0270-27-6291[月曜日から金曜日の平日 午前8時30分から午後5時15分]

乳幼児健診エリア

各種乳幼児健診を実施します。健診の流れを考慮した部屋の配置、土足禁止で衛生面にも配慮しています。

オープンスペース[平日 午前8時30分から午後9時]

カウンターテーブルを設置しています。読書や学習などで利用できます。

3階

おやこカウンター[月曜日から金曜日の平日 午前8時30分から午後5時15分]

おやこカウンターで行っている主な業務は次のファイルのとおりです。

託児室・プレイルーム[年末年始を除く毎日]

くわまるプラザ プレイルーム[午前9時から午後6時]
くわまるプラザ 託児室[午前8時30分から午後6時]

休憩コーナー[年末年始を除く毎日 午前9時から午後6時]

読書をしたり、軽食をとったり。親子でのひと時をお過ごしください。

アカギデッキ、ハルナデッキ、ミョウギデッキ[年末年始を除く毎日 午前9時から午後6時]

市民の原風景となる上毛三山を望める展望デッキです。

ハルナデッキには、年齢、性別、言語、障害に関係なく、誰もが楽しめるインクルーシブ遊具「ブランコ」を設置しました。(屋外に設置していますので、天候、季節により、利用できない場合があります)

各階共通

いせさきフリーWi-Fiでお手持ちのパソコン、スマートフォン、タブレットが利用できます。

授乳室・オムツ替え室

授乳室は、女性専用が2か所、他のスペースで男性もミルクの授乳ができます。調乳器を設置しています。

バリアフリートイレ

車いす使用者や子供連れの人、広いスペースを必要とする人のトイレです。介助用の大型ベッドやオストメイト対応設備を備えています。

ベビーカー置き場

各階4台から6台のスペースを設けています。利用の際は、各階のスタッフがカギを貸出します。

貸室

保健事業で使用しない時間に、1階の成人健診室兼会議室、調理室、2階の第1・第2・第3研修室を有料で利用できます。詳細については、くわまるプラザ(保健センター)に問い合わせてください。

ダウンロードファイル

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進部保健センター(新保健センター)
〒372-0048 伊勢崎市大手町18番1号
電話番号 0270-27-6290
ファクス番号 0270-27-6297

メールでのお問い合わせはこちら