戸籍謄本などの広域交付

更新日:2025年07月03日

令和6年3月1日から戸籍法の一部改正に伴い、本人などの戸籍謄本と除籍謄本が本籍地以外の市区町村の窓口でも請求できるようになりました。伊勢崎市に本籍がない人でも、窓口で戸籍謄本などを請求することができます。なお、戸籍抄本(個人事項証明)と戸籍の附票は請求できません。制度についての詳細は下記の法務省のホームページを確認してください。

注意事項

  • 現在、戸籍抄本(個人事項証明)は交付できません
  • コンピュータ化されていない一部の戸籍謄本・除籍謄本は対象外です
  • 戸籍の附票は広域交付の対象外です
  • 通常の戸籍謄本よりも、発行に時間がかかるため、時間に余裕を持って来庁してください
  • 複数の本籍地に係る戸籍謄本などを請求する場合、本籍地への照会などが必要なことから、即時交付ができず、後日の交付になる場合があります
  • 戸籍の内容によっては、交付できない場合があります

受付日

月曜日から金曜日
(注意)祝日・年末年始は除きます
(注意)土曜日と日曜日は本籍地の市区町村への照会などが必要なことから、広域交付の請求はできません

受付場所・時間

全国の各市区町村窓口
(注意)受付時間は各市区町村に問い合わせてください

伊勢崎市内の受付場所

  • 市民課、各支所市民サービス課=午前8時30分~午後5時15分
  • いせさきガーデンズ行政センター・スマーク伊勢崎行政センター=午前10時~午後5時15分

対象

戸籍に記載されている本人や配偶者、父母、祖父母などの直系尊属、子や孫などの直系卑属

請求方法

顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)を持って直接受付場所へ

(注意)郵送や代理人での広域交付の請求はできません

請求内容・手数料

戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)=1通450円
除籍全部事項証明書(除籍謄本)=1通750円

婚姻届などの戸籍届出時の戸籍謄抄本などの添付は原則不要です

従来は、本籍地以外の市区町村で婚姻届などの戸籍届出をする際に戸籍謄抄本の添付が必要でしたが、提出先の市区町村で本籍地の戸籍を確認できるため、届出時の戸籍謄抄本の添付は原則不要です。

ダウンロード

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民部市民課 住民記録係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館1階
電話番号 0270-27-2727
ファクス番号 0270-24-9666

メールでのお問い合わせはこちら