2025グリーンカーテンコンテスト作品紹介
グリーンカーテンコンテストではたくさんの応募ありがとうございました。応募のあった作品の一部を紹介します。応募者名(ペンネーム)、タイトル、作品紹介文(応募者コメント)、市担当者からのひとことを掲載します。
「スイカのグリーンカーテン」
マアチャン さんの作品

作品紹介文
スイカがなりました。 家族で冷やして食べました。 とっても美味しかったです。
担当者からひとこと
立派なスイカが生っていますね!スイカは葉も大きく、とても涼しく過ごせそうです。グリーンカーテンを育てながら夏を楽しんでいる様子が伝わってきます。
「日陰は涼し」
hi-ro-ko さんの作品
作品紹介文
昨年と同様に立ち上がりを付けたので 日陰になる部分が広く風通しが良くて涼しく過ごせています。
担当者からひとこと
日陰の通路が広くてそこでゆったり過ごせそうですね!
お部屋からのグリーンカーテンの景色も綺麗です。
「今年も朝顔咲いたよ 綺麗だろう!」
モモパパ さんの作品


作品紹介文
朝顔のグリーンカーテンを始めたきっかけは20年前に亡くなった家内が亡くなる前に言った(朝顔が見たい)という言葉でした。残念ながら朝顔の花の咲く前に亡くなってしまいました。翌年から命日の7月21に合わせて鉢植えの朝顔を育て始めました。鉢の数も年々増えて手入れも大変になり、ある年から建物の前に地植えにしてネットを張り今のようにグリーンカーテンになりました。空の上から朝顔を見て喜んでくれてたら嬉しいです。
担当者からひとこと
立派なグリーンカーテンと綺麗な朝顔、きっと奥様もお空の上から喜んでみてくれていると思います!モモパパさんの奥様への思いがとっても素敵です。
ぜひこれからも続けていただきたいです。
「キュウリは買わない」
ゲンイチロウ さんの作品
ゲンイチロウ さんの作品
「キュウリは買わない」
作品紹介文
西陽で室内が暑くなるので、キュウリのグリーンカーテンをはじめてから約10年 遮熱効果に加えて、夏はキュウリを買わずにすみ、家計にも優しく助かっています。
担当者からひとこと
キュウリのグリーンカーテンは地球に優しく、お財布にも優しいですね!キュウリは身体を冷やす効果もあるので熱中症対策にもぴったりですね。
「涼しくて、美味しいグリーンカーテン」
バラさん さんの作品

作品紹介文
10年くらい前から毎年グリーンカーテンを作っています。初めはゴーヤだけでしたが、食べ切らないので、大好きなきゅうりも一緒に植えました。今年はきゅうりの数を6本から3本に減らしましたが、すでに150本ほど収穫しました。ご近所さんに配るほど、沢山採れます。
担当者からひとこと
きゅうりが一夏で150本収穫とは、農家さんに迫る勢いですね。ご近所さんにも喜ばれたことでしょう。10年続いている継続力も素晴らしいです!
「若々しいカップル」
岡 彰子 さんの作品


作品紹介文
あまり葉も生い茂ってない二色のアサガオ。若々しいカップルのようにこれからです。力を合わせて花を咲き誇らせてもらいたいものです。
担当者からひとこと
二色のアサガオのコントラストがとっても綺麗ですね!岡さんの紹介文から、これから力を合わせて葉が増えていく様子も想像できます。
「早朝の記憶」
佐藤博 さんの作品

作品紹介文
種を庭木にからませ、まぶしい朝日を少し遮りました。約40年前の中学生の時に一年がかりでひょうたんの水筒を作った記憶が思い出されます。
担当者からひとこと
グリーンカーテンのつるが庭木に自由に絡まっていますね。
ぜひ今回もひょうたんの水筒作りをしていただいて、楽しんでもらえればと思います!
「息子が作ったグリーンカーテン」
小此木武夫 さんの作品
作品紹介文
中2の息子が初めてグリーンカーテンに挑戦しました!ゴーヤだけのつもりでしたが、ついでにヘチマとキュウリを植えたら、ヘチマの繁殖力にビックリ!
担当者からひとこと
息子さん、初めてのグリーンカーテンとのことですが、立派に育っていますね。
ヘチマの葉が大きく、部屋の中も涼しく過ごせそうですね!
「青紫蘇、ゴーヤを食べて夏を乗り切ろう」
嘉藤 英子 さんの作品


作品紹介文
市から配布されたゴーヤの種を植えました。 ゴーヤが大好きなので、たくさん料理をしました。 真ん中にあるのは、 空き缶で作った風車です
担当者からひとこと
市で配布しているグリーンカーテン用種子を活用していただきありがとうございます!実のしっかりしたゴーヤができましたね。
空き缶で作られた風車が揺れるとより涼しく感じそうです。
「トケイソウカーテン」
M.キグレ さんの作品


作品紹介文
西陽を遮ってくれています。初夏からポツリポツリと花をつけます。
担当者からひとこと
トケイソウの花をはじめてしっかりと見ました!雌しべ部分が長針、短針、秒針と見えるくらい、本当にきれいにわかれているんですね。
中から見るグリーンカーテンも立派で、トケイソウの葉がしっかり日除けを作ってくれていますね。
「みどりの壁」
上州もぐら さんの作品
作品紹介文
グリーンカーテン以外の家庭菜園や藤棚の写真も一緒に写ってしまいました。 見づらくて済みませんが宜しくお願い致します。
担当者からひとこと
おうち全体にかかる立派なグリーンカーテンですね!まさにみどりの壁。
お庭もたくさんの緑で包まれていてとても素敵です。
「琉球朝顔」
幸ちゃん さんの作品
作品紹介文
先輩から頂いた鉢の琉球朝顔は、かれこれ10年以上になります。鉢から地植えにして、ネットも工夫して2階まで伸びて室温は28~29℃のクーラーで夏は快適です。5月末から10月末まで
担当者からひとこと
高さあり、葉もしっかりと茂っているグリーンカーテンですね!花も綺麗に咲いていますね。
やはり鉢より地植えのほうがよく育つのでしょうか。
「はじめてのグリーンカーテン」
あかりんご さんの作品


作品紹介文
猛暑対策に念願の初挑戦。苗の時点ではホントにのびるかなぁ、と心配しながら子供と植え付けました。 40℃超えの日が続いた頃は、葉っぱが枯れたり、実がつかなかったりしました。 それでも毎日水やりを続けると、負けずにグングン伸びてくれました。 今ではお風呂の窓越しにたくさんのお花が見えて、ちょっと贅沢な露天風呂気分になりました。 今年はパパとママで苗を選んだので、来年はみんなの野菜やお花大集合で育てたいと思います。
担当者からひとこと
今年は猛暑でグリーンカーテンがなかなか育たない、枯れてしまったなどの声が多く寄せられました。根気よく水やりをしていただいたおかげで立派に育ってくれたようですね!サンパラソルのお花は華やかで見ていると気分もあがりますね。来年も引き続き頑張ってください!
今年もたくさんの応募ありがとうございました。来年もたくさんの応募をお待ちしています!
昨年度のグリーンカーテンコンテストの作品も紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境部環境政策課 環境企画係
〒372-0824 伊勢崎市柴町954番地 清掃リサイクルセンター21 管理棟2階事務室
電話番号 0270-27-2733
ファクス番号 0270-27-5388





更新日:2025年10月24日