出産・子育て応援ギフト事業

更新日:2023年04月03日

安心して出産・子育てができる環境を整えるため、妊娠中からの面談・情報提供を行う伴走型相談支援と、出産育児関連費用のための経済的支援を実施します。
対象者別の申請方法を確認の上、申請してください。

対象者

伊勢崎市に住民登録をしている方のうち、妊娠届出をした妊婦、出生届出された児の養育者(原則産婦)の方が対象です。
他の自治体で、国の出産・子育て応援給付金による同様のギフト等の支給を受けている方は対象外となりますのでご注意ください。

事業の内容

伴走型相談支援

妊娠届出時、妊娠8か月頃、出産後の各タイミングで、各保健センターの保健師等による面談や情報発信、相談等をおこないます。
なお妊娠8か月頃の面談は、妊娠7か月頃に郵送のアンケートにて希望される方に行います。

経済的支援

妊娠届出時、出生届出後に、それぞれ申請により、5万円を支給(現金振込)します。

  • 妊娠届出時:出産応援ギフト(5万円)の支給
  • 出生届出後:子育て応援ギフト(5万円)の支給

申請方法(出産応援ギフト・子育て応援ギフト)

妊娠届出時の申請(出産応援ギフトの申請)

妊娠届出時に保健師等より、妊娠中の体調や心配事の有無などをうかがいます。
妊婦本人との面談終了後、その場で出産応援ギフト支給申請書(請求書)を記入していただき、申請を受け付けます。

妊娠届出時に妊婦と面談できなかった場合は、別日で面談等をおこないます。
やむを得ず来所が困難な場合は、各保健センターにご連絡ください。

必要書類
  1. 出産応援ギフト支給申請書(請求書)
  2. 振込先の通帳コピー(表紙裏)またはキャッシュカードのコピー(妊婦名義のもの)
支給予定日

申請受付後3か月以内に5万円を指定口座に振込みます。

出産後の申請(子育て応援ギフトの申請)

出生届出後、1か月程で子育て応援ギフトに関する書類を郵送します。
同封されている書類を記入、作成の上、各保健センターへお持ちください。
保健師等との面談終了後、申請を受け付けます。

産後の体調や心配事の有無などをうかがいますので、産婦の方の来所をお願いします。
やむを得ず来所が困難な場合は、各保健センターにご連絡ください。

必要書類
  1. 出生連絡票
  2. 子育て応援ギフト支給申請書(請求書)
  3. 振込先の通帳(表紙裏)のコピーまたはキャッシュカードのコピー(産婦名義のもの)
申請期間

生後4か月頃までに申請してください。

支給予定日

申請受付後3か月以内に5万円を指定口座に振込みます。

受付日時

月曜日から金曜日(祝日・年末年始は除く)
午前8時30分から午後5時

(注意)受付に時間がかかる場合があります。時間に余裕をもって来所してください。

申請受付、お問合せ窓口

名称 住所 電話番号 ファクス番号
健康管理センター 伊勢崎市連取町1155番地 0270-23-6675 0270-21-8995
赤堀保健福祉センター 伊勢崎市西久保町二丁目123番地1 0270-20-2210 0270-40-0002
あずま保健センター 伊勢崎市東町2670番地4 0270-62-9918 0270-62-9917
境保健センター 伊勢崎市境637番地 0270-74-1363 0270-74-1363

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康管理センター
〒372-0812 伊勢崎市連取町1155番地
電話番号 0270-23-6675
ファクス番号 0270-21-8995

メールでのお問い合わせはこちら