指定緊急避難場所・指定避難所・災害時一時集合場所
災害対策基本法の改正に伴い、本市では既存の避難場所を「指定緊急避難場所」と「指定避難所」に指定しました。
災害時に備え、普段から家族で話し合い、自分の住んでいる地域の避難場所と避難経路を確認しておきましょう。
また、新型コロナウイルス感染症が拡大する中での災害発生時に備え、親戚や知人の家等、指定された避難所以外へ避難することも日頃から検討しておきましょう。
避難場所の区分
指定緊急避難場所
避難勧告などが発令された時に、身の安全を守るために緊急的に避難する施設や場所です。避難場所は洪水・地震などの災害事象ごとに指定します。
指定避難所
被災者が一定期間滞在することができる施設です。
災害時一時集合場所
避難場所に避難する前に、近隣の人が一時的に集合する場所です。
地区ごとの指定緊急避難場所・指定避難所・災害時一時集合場所
- 北地区
- 南地区
- 殖蓮地区
- 茂呂地区
- 三郷地区
- 宮郷地区
- 名和地区
- 豊受地区
- 赤堀地区
- 東地区
- 境地区
- 市内の避難所をヤフーで確認できます
- 指定避難所等の開設状況や混雑状況がスマートフォンなどで確認できます
- 防災倉庫
- 福祉避難所
この記事に関するお問い合わせ先
総務部安心安全課 防災係
〒372-8501 群馬県伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館3階
電話番号 0270-27-2706
ファクス番号 0270-26-6123
〒372-8501 群馬県伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館3階
電話番号 0270-27-2706
ファクス番号 0270-26-6123