水道メーターの検針
伊勢崎市の水道メーターの検針は、給水区域を奇数月と偶数月の2つの地区に分けて検針しています。
検針のためのお願い
2か月に一度、検針員がお宅を訪問し、宅内のメーターボックスにて水道メーターの指針を確認します。検針後は検針票(水道使用量のお知らせ)を投函します。また、上下水道局では使用して7年を経過した水道メーターを交換します。
メーターボックス付近につきましては、以下の点に協力してください。
- メータボックスの上には物を置かないでください
- メーターボックス内はいつもきれいにしてください
- 家屋の増改築時は、メーターボックスを見やすいところに設置してください
- 犬はつないで、メーターボックスからはなしてください

メータボックスの上には物を置かないで…

メータボックス内はいつもきれいに…

家屋の増改築時は、メータボックスを見やすいところに…

犬はつないで、メータボックスからはなして…
出典 日本水道新聞社出版企画部<禁無断転載>
検針票の見方
検針の際に検針員が「水道使用量のお知らせ」をポストに投函します。「水道使用量のお知らせ」の見方を案内します。

検針票表面
- お客様番号
お客様を特定する番号です。
問い合わせの際、利用してください。
- 請求予定額(税込)
今回検針した水道使用量に基づく水道料金と下水道使用料および合計金額をお知らせします。
- 口座振替日・納期限
口座振替の場合、口座振替予定日です。
納付書の場合、今回の水道料金の納期限です。
- 口座振替済通知書(兼領収書)
口座振替の場合のみ、前回の水道料金の口座振替日、振替金額などのお知らせ、および領収書となります。
- 問い合わせ先
表示のとおり連絡してください。
(注意) この検針票により料金をもらうことはありません。
水漏れチェック
水漏れは、早い発見、早い修理が大切です。 水は大切な資源ですので、水を無駄なく大切に使いましょう。
「どうも最近使用量が多いような気がするが…」と感じたら、水道メーターで確認しましょう。目に見えない場所から水漏れしていないか、水道メーターを見ればわかります。
水漏れを早期に発見するため、水道メーターを見る習慣をつけてください。
水漏れの調べ方

メーターのパイロットと止水栓
- 宅地内および家中の蛇口などをすべて閉めます。
- 水道メーターを見ます。メーター器内の銀色の星印(パイロット)はきちんと止まっているかどうかを確認。
- 星印(パイロット)が回っている場合は、どこかで水が漏れています。早めに指定給水装置工事事業者(下記関連リンクをご覧ください)まで連絡してください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道局総務課 料金係
〒372-0812 伊勢崎市連取町1952番地
電話番号 0270-30-1230
ファクス番号 0270-21-1101
更新日:2020年03月31日