田島弥平旧宅の見学
見学する際のお願い
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のためのお願い
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、一度の入場者を制限する場合があります。
- 見学の際はマスクの着用をお願いします。
- 来所の際は、当日検温を行い発熱などの症状がないことの確認をお願いします。
田島弥平旧宅は個人の住宅で、現在も居住していますので、次のことに注意してください。
- 見学は庭までで、見学時間は午前9時から午後4時までです。建物内部への立ち入りはご遠慮ください。また、ペットを連れての入場できません。
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)は、敷地内への立ち入りもできません。
- 近くに田島弥平旧宅案内所があります。ビデオ上映と展示資料解説を行っていますので、見学の際はぜひ立ち寄ってください。(所要時間約30分)
- 田島弥平旧宅や利根川の周辺では、マムシやハチの巣が発見されていますので、注意してください。特に、草木の多い場所へ不用意に侵入しないようにしてください。万が一の際の対応については別添のチラシを確認してください。
- カーナビで検索結果が表示されないときは「境島小学校」を目的地に設定してください。
桑場を公開
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のためのお願い
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、一度の入場者を制限する場合があります。
- 見学の際はマスクの着用してください。
- 来所の際は、当日検温を行い発熱などの症状がないことの確認をお願いします。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

田島家所蔵の様々な資料を展示しています。また、タッチパネル式のデジタルサイネージ(情報提供機器)も設置してありますので、是非ご覧ください。
田島弥平旧宅の見学時間(午前9時から午後4時)のみ利用可能です。入場料は無料です。
「別荘」と「冷蔵庫跡」の外観が見学できるようになりました
平成30年度から3年間行っていた別荘と冷蔵庫跡の修復整備工事が令和3年3月で終了し、田島弥平旧宅の公開範囲が広がりました。
駐車場
- 駐車場は「島村蚕のふるさと公園」駐車場または「田島弥平旧宅案内所」前駐車場をご利用ください(下記、「田島弥平旧宅周辺マップ」参照)。駐車場は無料です。
- バスの駐車場には「島村蚕のふるさと公園」駐車場を利用してください。
バスの駐車には予約が必要になります。
「田島弥平旧宅案内所」(電話番号 0270-61-5924)に相談の上、予約してください。 - 駐車場から田島弥平旧宅まで徒歩約5分です。
トイレ
田島弥平旧宅とその周囲にトイレはありません。「島村蚕のふるさと公園」または「田島弥平旧宅案内所」のトイレを利用してください。
見学料
無料
ガイド
団体(概ね10人以上)でガイドをご希望の場合、事前に申し込みが必要となります。
ガイドは随時行っております。ただし、日程などによってご希望に沿えない場合がありますのでご了承ください。
案内所ではビデオ上映(約10分)、展示解説(約20分)も行っております。
案内コース
- 田島弥平旧宅のみ 約40分(徒歩)
- 田島弥平旧宅と周辺の養蚕農家群 約1時間(徒歩)
申し込み
団体でガイドを希望する人は、田島弥平旧宅見学申込書(下記の田島弥平旧宅見学申込書をダウンロード)に必要事項を記入して、見学日の2週間前までにメールもしくはファクス・郵送で田島弥平旧宅案内所まで申し込んでください。
- 郵便番号370-0134 伊勢崎市境島村1968番地40 田島弥平旧宅案内所
- ファクス番号 0270-61-5924
ガイド料
無料
田島弥平旧宅の周辺見学
田島弥平旧宅の周囲(南側)には、幕末から明治期に建てられた養蚕農家が多く所在しています。併せて見学してください。
現在も居住されている住宅が大半ですので、敷地内への立ち入りはできません。
主屋1階上段の間を公開します
ダウンロード
田島弥平旧宅見学申込書 (Excelファイル: 33.5KB)
マムシ、ハチ対応チラシ (PDFファイル: 116.2KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
文化財保護課
〒372-0036 伊勢崎市茂呂南町5097番地2 茂呂クリーンセンター2階
電話番号 0270-75-6672
ファクス番号 0270-75-6673
更新日:2022年07月04日