マイナンバーカードの受け取り

更新日:2025年03月28日

マイナンバーカードの交付の準備ができた人から順に、マイナンバーカードの交付通知書が郵送で届きます。マイナンバーカードの交付通知書が届いた人は、交付通知書に記載されている受取場所へ必要書類を持って、必ず本人が受け取りに来てください。

(注意)原則15歳未満の子どもも法定代理人と一緒に受け取りに来る必要があります。本人が来庁しない場合は必要書類が異なります。

(注意)病気などやむを得ない理由で本人が来られない場合に限り、代理人が受け取ることができます。代理で受取できる方と必要書類は「本人が来庁できない場合のマイナンバーカードの受け取りについて」を確認してください。

(注意)交付通知書とは市役所からマイナンバーカードが受け取れるようになったことをお知らせする通知書(はがき)です。

マイナンバーカードの受け取り

必要書類

  • 交付通知書(はがき)
  • 通知カード(持っている人のみ)
  • 住民基本台帳カード(持っている人のみ)
  • マイナンバーカード(持っている人のみ)
  • 本人確認書類(以下のア書類1点またはイ書類2点)

(注意)交付通知書(はがき)の裏面に記載されている本人確認書類は以下の表のとおりです。

本人確認書類ア
ア書類(官公署が発行する顔写真付きの身分証明書)1点
住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)、個人番号カード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書又は仮滞在許可書
本人確認書類イ
イ書類(官公署から発行または発給された書類その他市町村長が適当と認めるもの)2点
(注意)氏名と住所または氏名と生年月日が記載されている必要があります
健康保険証、資格確認書、医療費受給者証、介護保険被保険者証、各種年金証書、年金手帳・基礎年金番号通知書(年金額改定通知書・年金振込通知書を含む)、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、学生証(顔写真入りのもの)、母子手帳、寿証、個人番号カード顔写真証明書、海技免状、電気工事士免状、船員手帳、宅地建物取引士証

交付窓口・受付時間

交付場所が「マイナンバーカード係」の場合

交付窓口

本館1階マイナンバー窓口

受付時間

月曜日から金曜日まで

午前8時30分から午後5時15分まで

交付場所が「各支所市民サービス課」の場合

交付窓口

各支所市民サービス課窓口

受付時間

月曜日から金曜日まで

午前8時30分から午後5時15分まで

暗証番号

受け取り当日は暗証番号の設定が必要になります。

  • 署名用電子証明書用(英数字6~16桁、英字は大文字のみ使用できます)
  • 利用者証明用電子証明書用(数字4桁)
  • 住民基本台帳用(数字4桁)
  • 券面入力補助用(数字4桁)

(注意)数字4桁の暗証番号は同じもので設定することができます

注意事項

  1. 土曜日・日曜日は原則マイナンバーカードの交付を行っていません
  2. マイナンバーカード受け取りの際に必要書類などが不足していた場合には、一度で手続きが済まないことがあります
  3. 15歳未満の人または成年被後見人がマイナンバーカードを受け取る場合は、本人とその法定代理人が一緒に来てください。その際、法定代理人の本人確認書類、法定代理人であることが確認できる書類(戸籍全部事項証明書、登記事項証明書など)もあわせて持って来てください
  4. 交付通知書に記載されている受け取りの期限を過ぎてもマイナンバーカードを受け取ることはできますが、一定の保管期間があるので、事前に問い合わせてください。マイナンバーカードを受け取っていない人には、一定の期間が経過した後、督促書・催告書が送付されます。交付通知書や督促書・催告書が届いた人で、まだ受け取っていない人は、必要書類を持って受け取りに来てください
  5. 国のカード管理システム・公的個人認証システムのサービス停止日は、マイナンバーカードの交付を行うことができません

マイナンバーカードの交付取りやめ・廃棄

マイナンバーカードの交付の取りやめ

交付通知書や督促書・催告書が届いた人で、マイナンバーカードの交付を希望しない場合は、市民課または各支所市民サービス課へマイナンバーカードの交付の取りやめの連絡をしてください。

マイナンバーカードの廃棄

催告書に記載されている受取期限を経過してもマイナンバーカードの受け取りに来ない場合は、交付取りやめの処理をした上でマイナンバーカードを廃棄する場合があります。都合により受取期限までにマイナンバーカードの受け取りに来ることができない場合は、必ず市民課または各支所市民サービス課へ連絡してください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民部市民課 マイナンバーカード係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館1階
電話番号 0270-27-6276
ファクス番号 0270-24-9666

メールでのお問い合わせはこちら