伊勢崎市景観まちづくり賞
令和3年度景観まちづくり賞は中止となりました
新型コロナウィルス感染症の拡大防止を考慮し、令和3年度における「伊勢崎市景観まちづくり賞」について、中止することとしました。
令和4年度景観まちづくり賞は、令和4年8月頃に募集要項などをお知らせする予定です。
伊勢崎市景観まちづくり賞
景観まちづくり賞とは
この賞は、まちなみや自然景観に調和し、地域の景観や魅力を向上させるような建築物等・屋外広告物・まちづくり活動を「景観まちづくり賞」として表彰し、広く市民に紹介するとともに、他の事業者や市民への啓発とすることにより、景観に対する意識向上と良好な景観の創出を図り、本市の魅力ある景観まちづくりを進めることを目的に平成23年度より開催しております。
参考
令和元年度 景観まちづくり賞 募集要項 (PDFファイル: 637.0KB)

表彰式の様子
表彰状の授与

当日の会場の様子

最後は受賞者の皆さんで記念撮影
景観まちづくり賞が決まるまで
- 募集期間内に応募してください。
- 第1次選考として、伊勢崎市景観まちづくり庁内推進委員会で書類選考を行います。
- 第2次選考として、伊勢崎市景観審議会において書類や現地調査などで審査し、選考します。
- 選考結果を応募者全員に文書にて通知し、ホームページで公開します。(12月予定)
- 表彰式で受賞者を表彰します。(1月下旬予定)
関連リンク(動画で見るいせさき)
令和元年度景観まちづくり賞の結果について

この賞は、景観まちづくりに対する市民および事業者の関心を高め、魅力ある本市の景観形成を進めるため、良好な景観の形成に貢献したと認められる市民、事業者の他、良好な景観に寄与している建築物、工作物および屋外広告物のうち、特に優れているものについて、その所有者、設計者、施工者を表彰するものです。
令和元年度は、建築物デザイン、屋外広告物デザイン、まちづくり活動の3部門で募集を行い、応募のあった22件の中から、次の5件を決定しましたので伊勢崎市景観審議会副会長、いせさき街並み研究会・栗原昭矩さんの講評とともに紹介します。
建築物デザイン部門
建物名:さかいまちのいえ
- 所在地:境中島
- 建築主:長島 雅文・長島 陽子
- 設計者:ながしままさふみ建築設計事務所
- 施工者:有限会社 安松託建
講評
通りから少し奥に引き込んだシンボリックな配置が、印象的な建物です。様々な象徴性として、表裏の無い正面性、勾配の緩い方形の屋根、深い軒の出、軒からの雨の演出、内部照明、自然素材の外壁と金属屋根のコントラスト、また屋上緑化による環境への配慮等が高評価でした。かつて地域にあった素材や形状を活かし、新しくも懐かしい景観創出の試みが、当地区らしい良好な景観づくりの先導となることを期待します。
建物名:八坂の家
- 所在地:八坂町
- 建築主:斉藤 恵子
- 設計者・施工者:株式会社 カネザワ

講評
通り沿いの建物の造りと調和した板塀、周囲からの眺めに配慮した配置、建物の程よい通りからの引き、勾配の緩やかな平瓦葺きの大屋根と深い軒の出による落ち着いた佇まいが、静かな住宅地にとけ込み、周囲との景観的調和に配慮したつくりとして好印象でした。自然の素材を活かした外壁や板塀が、時を重ねるほどに風合いを増し、建物を含め貴重な景観資源となることを期待します。
建物名:株式会社 中西製作所 群馬工場
- 所在地:東上之宮町
- 建築主:株式会社 中西製作所 代表取締役社長 中西 一真
- 設計者:株式会社 福島建築設計事務所
- 施工者:柏井建設 株式会社


講評
敷地も広く無機質となりがちな大規模工場のイメージを軽減するため、正面2面に庇を出し、軒を深くし、建物の表情に彫りの深さが表れ、大振りとなりがちな工場の外観とは一線を画しています。また、アクセントとして使われている内外のレッド(赤色)、正面出入口の透過性や夜間の内部照明も豊かな表情を演出しています。工業団地内の修景や周辺環境へ配慮した景観整備の先導として今後の取り組みに期待します。
屋外広告物デザイン部門
広告物名:リスパック 株式会社 関東工場 壁面広告
- 所在地:境伊与久
- 広告主:リスパック 株式会社 代表取締役社長 大松 栄太
- デザイン者:株式会社 コンパッソ
- 施工者:株式会社 竹中工務店
講評
アプローチ道路からの眺めのシンボル性が高く、周囲また遠方からの視認性の高さも印象的です。壁面の幾何学的デザインと文字デザインが見事に調和し、さらに壁面の色彩、サインと空の色、そして遠景の山並みとの視覚的調和も感じられます。屋外広告物部門ですが、サインと建築が一体となり、さらに企業のコーポレートアイデンティティとして総合的に発信するデザイン手法は高評価であり、工場地域の良好な景観形成を主導する役割を担われることに今後も期待します。
まちづくり活動部門
活動名:通学路の景観整備
- 活動団体:波志江町3丁目新宿区
- 代表者:区長 小林 正則
- 活動内容:地域住民による通学路の除草作業・景観整備
講評
地域の学童の通学路にある河川の整備に関する危機感から、管理する立場ではなく、本当に子ども達にとって必要と思われる、子ども達の五感に配慮した環境整備のために、約20年の長きに亘り地域住民と子ども達が河川周辺の除草等に携わり、通学路に相応しい環境の創造保全と美しい景観づくりに取り組まれてきたことは高く評価できます。この活動が一人一人の景観意識づくりの向上につながっていると思われ、他地区への活動の拡大も含めた展開を今後とも期待したいと思います。
ダウンロード
令和元年度景観まちづくり賞(建築物デザイン・屋外広告物デザイン・まちづくり活動) (PDFファイル: 1.5MB)
平成30年度景観まちづくり賞(建築物デザイン) (PDFファイル: 1.4MB)
平成30年度景観まちづくり賞(屋外広告物デザイン・まちづくり活動) (PDFファイル: 426.1KB)
平成29年度景観まちづくり賞(建築物デザイン) (PDFファイル: 1.2MB)
平成29年度景観まちづくり賞(屋外広告物デザイン・まちづくり活動) (PDFファイル: 662.1KB)
平成28年度景観まちづくり賞(建築物デザイン) (PDFファイル: 464.4KB)
平成28年度景観まちづくり賞(まちづくり活動) (PDFファイル: 423.8KB)
平成27年度景観まちづくり賞(建築物デザイン) (PDFファイル: 971.2KB)
平成27年度景観まちづくり賞(屋外広告物デザイン) (PDFファイル: 655.5KB)
平成26年度伊勢崎市景観まちづくり賞(建築物デザイン・まちづくり活動) (PDFファイル: 1.2MB)
平成25年度伊勢崎市景観まちづくり賞(まちづくり活動) (PDFファイル: 1.4MB)
平成24年度伊勢崎市景観まちづくり賞(建築物デザイン) (PDFファイル: 1.1MB)
平成23年度伊勢崎市景観まちづくり賞(屋外広告物デザイン) (PDFファイル: 1.3MB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
都市計画部都市計画課 景観係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館4階
電話番号 0270-27-2766
ファクス番号 0270-23-0601
更新日:2021年06月21日