所得や課税などに関する証明書

更新日:2025年01月20日

お知らせ

  • 令和6年度の市民税・県民税に関する証明は、6月11日(火曜日)から発行開始予定です。ただし、市民税・県民税を給与から特別徴収(引き去り)で納めている人は、5月13日(月曜日)から発行開始予定です。
  • (注意)所得のない人で、所得証明書・課税証明書が必要な場合は、市民税・県民税の申告が必要です。
  • 証明書のうち、所得証明書・課税証明書・非課税証明書は、年度の指定が必要です。また、指定する年の1月1日時点で伊勢崎市に住所がない人には発行できません。
    (例)令和6年度の証明書は、令和6年1月1日時点で伊勢崎市に住所がある人へ発行できます。
  • 年の途中で伊勢崎市に引っ越してきた人は、その年の1月1日時点で住所があった市区町村での発行となります。詳しくは該当の市区町村に問い合わせてください。
  • 年度の指定が必要な証明書は、最新年度から起算して過去5年度分を取ることができます。
  • 情報のない項目は、*(アスタリスク)で表示されます。
  • 所得課税証明書は廃止され、課税証明書(非課税の方は非課税証明書)へ変更となります。

窓口・郵送での証明書の種類および手数料

手数料一覧
証明書の種類 主な記載内容 手数料
所得証明書 住所・氏名・生年月日・証明年度・所得の種類の内訳・所得金額の内訳・合計所得金額 300円
課税証明書 住所・氏名・生年月日・証明年度・所得の種類の内訳・所得金額の内訳・合計所得金額・所得控除額の内訳・本人該当区分及び扶養控除等の内訳・課税標準額・税額控除等の内訳・市民税の税額内訳・県民税の税額内訳・年税額 300円
非課税証明書

住所・氏名・生年月日・証明年度・所得の種類の内訳・所得金額の内訳・合計所得金額・所得控除額の内訳・本人該当区分及び扶養控除等の内訳・課税標準額・税額控除等の内訳・市民税の税額内訳・県民税の税額内訳・年税額

(注意)扶養になっている人は、備考欄に被扶養者と記載されます

300円
所在証明書 法人所在地・法人名称・本店所在地 300円
原付等標識交付証明書 所有者・使用者・定置場・標識番号・車名・車台番号・総排気量・取得年月日 無料
原付等廃車申告受付書 所有者・使用者・定置場・標識番号・車名・車台番号・総排気量・廃車年月日 無料
合併に伴う所在地変更証明書 法人の名称・所在地の表示(変更前、変更後)・変更日 無料
区画整理等所在地変更証明書 法人の名称・所在地の表示(変更前、変更後)・変更の実施日 無料
国保税等の納付確認書 納付義務者の氏名・納付義務者の住所・社会保険料控除対象額(納付した金額・納期限が到来する未納額) 無料

証明書に記載の所得状況は、証明年度の前年1月から12月までの内容となります。市民税・県民税の年税額は、前年の所得状況から計算され証明年度に課税される税金額です。

(例)令和6年度の課税証明書に記載されるのは、令和5年中の所得状況と令和6年度の市民税・県民税です。

窓口ごとに発行できる証明が異なります。詳しくは下記の「証明申請窓口のごあんない」を確認してください。

納税に関する証明については下記リンク先を確認してください

各種証明書の手数料の支払い方法

窓口申請の場合 : 現金及びキャッシュレス決済

郵送請求 :定額小為替

(注意)利用できるキャッシュレス決済については、下記リンク先で確認してください。

窓口での申請・受付時間

申請窓口・受付時間一覧
申請窓口 受付時間 住所 電話番号
市役所税総合窓口(本館1階6番窓口) 午前8時30分~午後5時15分(平日のみ) 郵便番号372-8501
群馬県伊勢崎市今泉町二丁目410番地
0270-27-2724
赤堀支所 市民サービス課 午前8時30分~午後5時15分(平日のみ) 郵便番号379-2298
群馬県伊勢崎市西久保町一丁目64番地5
0270-62-9793
あずま支所 市民サービス課 午前8時30分~午後5時15分(平日のみ) 郵便番号379-2292
群馬県伊勢崎市東町2668番地1
0270-62-9910
境支所 市民サービス課 午前8時30分~午後5時15分(平日のみ) 郵便番号370-0192
群馬県伊勢崎市境637番地
0270-74-0381
いせさきガーデンズ行政センター 午前10時~午後7時(年末年始期間を除き年中無休)

郵便番号372-0801
群馬県伊勢崎市宮子町3406番地3(いせさきガーデンズ内)

(注意)令和7年2月5日から、ベイシア西部モールに一時移転します。詳細は下記【いせさきガーデンズ行政センターが一時移転します】を確認してください。

0270-20-7000
スマーク伊勢崎行政センター 午前10時~午後7時(年末年始期間を除き年中無休) 郵便番号379-2224
群馬県伊勢崎市西小保方町368番地(スマーク3階)
0270-30-7676

(注意)年末年始期間は12月29日から1月3日までです。

各行政センターについては、都合により臨時に休業することがあります。出かける前に問い合わせください。
また、市民税課の窓口では証明書の発行は行っていません。

いせさきガーデンズ行政センターが一時移転します

いせさきガーデンズの改修工事に伴い、いせさきガーデンズ行政センターをベイシア西部モールに一時移転します。また、移転準備とシステム移転のため、窓口を次の期間一時休止します。

【窓口業務休止日】

令和7年2月1日(土曜日)から4日(火曜日)まで、8日(土曜日)、9日(日曜日)

【移転後の開始日・移転場所】

時間:令和7年2月5日(水曜日)午前10時から

場所:ベイシア西部モール内(宮子町3423番地15)

(注意)電話番号に変更はありません。

窓口休止日
2月1日(土曜日) 移転準備のため休み
2日(日曜日)
3日(月曜日)
4日(火曜日)
5日(水曜日) 平常どおり 午前10時~午後7時
6日(木曜日)
7日(金曜日)
8日(土曜日) システム移転のため休み
9日(日曜日)
 10日(月曜日)以降 平常どおり 午前10時~午後7時

窓口申請に必要なもの

窓口へ申請に来た人の本人確認ができる書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど)の提示が必要です。本人確認ができない場合には、証明書を発行することができませんので、注意してください。
また、伊勢崎市内で同一世帯の親族の人以外が証明書を請求する場合や、同じ住所・建物に住んでいる親族の人でも世帯分離している場合は委任状が必要です。

法人の証明書の場合は、窓口に申請に来た人の本人確認に加え、会社の代表者印が押印された法人の委任状が必要になります。

委任状が必要な人は、申請書の委任欄または委任状を利用してください。

コンビニエンスストアで所得証明書と課税証明書を取得できます

証明書コンビニ交付サービスの詳細は、リンク先のページを確認してください。

(注意)非課税証明書が必要な場合は、税総合窓口、各支所サービス課、各行政センターの窓口で取得してください。

郵送による請求

所得証明書、課税証明書、非課税証明書、所在証明書、国保税等の納付確認書が郵送請求できます。請求内容を確認することがありますので、必ず連絡できる電話番号を記入してください。なお、郵送で請求する場合は、証明書などが手元に届くまでに日数がかかります。

郵便請求に必要なもの

次の4点を伊勢崎市役所市民税課税総合窓口係宛に郵送してください。

  • 交付申請書 (下部からダウンロードした申請書か同じ内容を便せんなどに記入してください)
    (注意)平日(午前8時30分~午後5時15分)に連絡できる電話番号を必ず記入してください。
  • 証明書1枚につき300円分の定額小為替 (納付確認書は無料)
  • 運転免許証・パスポート・在留カードなど、顔写真入りの本人確認書類の写し(現住所の記載があるもの・有効期限内のもの)
  • 返信用封筒(切手を貼付し、返送先を記入したもの)

定額小為替はゆうちょ銀行および郵便局で購入可能です。手数料が無料の証明書を申請の場合は、定額小為替は必要ありません。

(注意)定額小為替は発行後5か月以内のものを、何も記入しないで送ってください。また、送料が切手の額面を超える場合は「不足分受取人払」、切手が貼付されていない場合は「料金受取人払」扱いで送付します。

郵送先

  • 郵便番号372-8501
  • 群馬県伊勢崎市今泉町二丁目410番地
  • 伊勢崎市役所 財政部市民税課 税総合窓口係 宛

この記事に関するお問い合わせ先

財政部市民税課 税総合窓口係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館1階
電話番号 0270-27-2724
ファクス番号 0270-27-2724

メールでのお問い合わせはこちら