生ごみ処理器・枝葉破砕機購入費助成金制度
家庭から出るごみの減量化を推進するため、生ごみ処理器や枝葉破砕機を購入した人(事業者は除く)に対して、購入費の一部を交付します。
生ごみ処理器とは(助成の対象となるもの)
たい肥式処理器(通称:コンポスター)
微生物を利用して生ごみを分解、減量、およびたい肥化するための容器。
電気式処理器
電気を利用して生ごみを分解、乾燥、減量、またはたい肥化する容器。
ディスポーザ
台所の排水溝の下に設置し、生ごみを粉砕処理し、排水とともに公共下水道(またはディスポーザ対応型合併処理浄化槽)に排出する装置。
ディスポーザの設置については、設置工事店や区域などに条件があります。詳しくは関連リンク「ディスポーザの設置について」を確認してください。
その他処理器
たい肥式処理器・電気式処理器・ディスポーザ以外で生ごみを分解、乾燥、減量およびたい肥化する器具。
(注意)いずれも中古品は対象外
枝葉破砕機とは(助成の対象となるもの)
樹木を剪定した際に発生する枝葉を粉砕して、堆肥などに利用するための機械
(注意)中古品は対象外
助成額
- 購入金額(税込)の半額
- 上限額 2万円(100円未満切り捨て)
- ポイントやクーポンなどを利用した場合、利用分を差し引いた金額を購入金額とします
助成範囲
- 1世帯につき生ごみ処理器・枝葉破砕機をそれぞれ1台
- たい肥式処理器は2台まで
- ディスポーザは、他の対象器種の交付を受けた次年度以降であれば、1世帯につき1台まで
再申請について
再度助成金の申請ができるのは次のとおりです。
- 生ごみ処理器の場合
前回の申請(購入後)から3年以上経過し、故障等で使用不能になったことを市が認めたとき。 - 枝葉破砕機の場合
前回の申請(購入後)から5年以上経過し、故障等で使用不能になったことを市が認めたとき。
(注意)故障状態を確認させていただく場合があります。
申請方法
対象機器購入後(領収証の日付)1年以内に必要書類を添えて資源循環課(清掃リサイクルセンター21管理棟2階)まで申請してください。
必要なもの
- 交付申請書兼実績報告書、請求書
(注意)窓口で配布又は、以下からダウンロードできます - 申請者の身分証明書(原本)
(注意)代理人が申請する場合は、代理人身分証明書も必要となります - 領収書(原本)
(注意1)購入後一年以内のもので申請者名、製造業者名、商品名、型式が記載されたもの
(注意2)領収書の但し書き欄で領収書が本体のみかを特定できない場合、レシートが必要です
(注意3)店舗外のネット購入で、領収書やレシートが未発行で対象品の特定ができない場合、購入明細書が必要です - 申請者名義の預貯金通帳(原本)
- 購入機器の取扱説明書(原本)
- 印鑑(朱肉を使うもの)
ダウンロード
生ごみ処理器購入費助成金交付申請書兼実績報告書 (PDFファイル: 194.3KB)
生ごみ処理器購入費助成金交付申請書兼実績報告書 (Wordファイル: 23.6KB)
生ごみ処理器購入費助成金交付申請書兼実績報告書(記入例) (PDFファイル: 206.3KB)
生ごみ処理器購入費助成金交付申請書兼実績報告書(記入例) (Wordファイル: 45.7KB)
生ごみ処理器購入費助成金請求書 (PDFファイル: 102.8KB)
生ごみ処理器購入費助成金請求書 (Excelファイル: 53.0KB)
生ごみ処理器購入費助成金請求書(記入例) (PDFファイル: 139.8KB)
生ごみ処理器購入費助成金請求書(記入例) (Excelファイル: 79.5KB)
枝葉破砕機購入費助成金交付申請書兼実績報告書 (PDFファイル: 157.5KB)
枝葉破砕機購入費助成金交付申請書兼実績報告書 (Wordファイル: 23.5KB)
枝葉破砕機購入費助成金交付申請書兼実績報告書(記入例) (PDFファイル: 206.0KB)
枝葉破砕機購入費助成金交付申請書兼実績報告書(記入例) (Wordファイル: 46.2KB)
枝葉破砕機購入費助成金請求書 (PDFファイル: 102.7KB)
枝葉破砕機購入費助成金請求書 (Excelファイル: 53.0KB)
枝葉破砕機購入費助成金(記入例) (PDFファイル: 140.0KB)
枝葉破砕機購入費助成金(記入例) (Excelファイル: 79.5KB)
伊勢崎市生ごみ処理器購入費助成金交付要綱 (PDFファイル: 197.2KB)
伊勢崎市枝葉破砕機購入費助成金交付要綱 (PDFファイル: 175.7KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
環境部資源循環課
〒372-0824 伊勢崎市柴町954番地 清掃リサイクルセンター21 管理棟2階事務室
電話番号 0270-27-2732
ファクス番号 0270-27-5388
更新日:2025年04月01日