国民健康保険税の計算例
国民健康保険(国保)税の課税方法について、計算例を紹介します。
計算例(令和6年度分)
次の世帯構成(国民健康保険加入者3人)の1年間の国民健康保険税額は次のとおりです。
- 世帯主(45歳) 給与収入400万円(給与所得276万円)
- 配偶者(43歳) 所得なし
- 子ども(14歳) 所得なし
国民健康保険税額
所得割額 | 均等割額 | 平等割額 |
区分の合計 |
|
---|---|---|---|---|
医療分 | 233万円(注意1)×6.9% =160,700円 |
26,000円×3人 =78,000円 |
20,500円 | 259,200円 |
後期高齢者 支援金分 |
233万円×2.6% =60,580円 |
10,000円×3人 =30,000円 |
7,500円 | 98,000円 |
介護納付金分 | 233万円×2.1% =48,930円 |
11,000円×2人 (40歳~64歳) =22,000円 |
6,100円 | 77,000円 |
合計年税額 | 434,200円 |
(注意1)給与所得276万円-基礎控除額43万円=課税総所得額233万円
(注意2)百円未満切捨て
国民健康保険税の試算ができます
国民健康保険税の試算をすることができます。社会保険の保険料と比較する場合などにご利用ください。
前年中(1月から12月)の所得をもとに計算しますので、給与や公的年金の源泉徴収票や確定申告書の写しをご用意ください。
試算表(エクセルファイル)
ダウンロードリンクの「国民健康保険税試算表」を利用すると、簡易的な国保税の計算ができます。試算表は、エクセルで作成しています。
ただし、所得が一定額以下の世帯への軽減や、倒産・解雇などによって離職した人に対する国保税の軽減、産前産後期間の国保税の免除などが適用される場合、エクセルファイルでは軽減制度を適用した税額は計算できません。実際に課税される税額と異なる場合があるため、詳細は国民健康保険課賦課係まで問い合わせてください。
(令和6年度)国民健康保険税試算表 (Excelファイル: 41.7KB)
(注意)国民健康保険税試算表を利用するには、マイクロソフト社のエクセルが必要です。その他のソフトを利用する場合は正しく動作しない場合があります。
市役所の窓口
窓口で詳しく計算することができます。必要書類をお持ちのうえで国民健康保険課にお越しください。
必要書類
- 来庁者の顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 前年中の総所得金額等がわかる資料(確定申告書の控え、源泉徴収票など)
(注意)加入する人全員の所得がわかる資料をお持ちください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部国民健康保険課 賦課係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館1階
電話番号 0270-27-2736
ファクス番号 0270-23-9800
更新日:2023年06月01日