消費生活相談(やさしい日本語)
消費生活センターでは、契約トラブル、多重債務、悪質商法、架空請求などの相談を受け付けています。消費生活の専門家である消費生活相談員が話を聞き、アドバイスや交渉のお手伝いをします。
消費生活センターで対応できない法律問題や専門的な知識、カウンセリングなどが必要な相談については、他の相談先を案内します。
「おかしい」「あやしい」と思ったら、消費生活センターに気軽に連絡してください。
相談できる日
月曜日から金曜日(祝日、12月29日から1月3日は休みです)
相談できる時間
午前9時から午後4時まで
相談できる人
伊勢崎市に住んでいる人・伊勢崎市で働いている人・伊勢崎市の学校に通っている人で氏名、住所、電話番号を明らかにできる人
相談方法
電話または直接消費生活センターの窓口に来てください。
窓口に来る場合は、来る前に連絡をしておくとスムーズに対応できます。
ファクスでも相談ができます。
メールで相談する場合は下記のリンクを使ってください。
来所相談
来所相談は、下記の内容で実施します。
- 相談員、職員はマスクを着け、手指などの消毒をします。
- 来所者(相談者)は検温、マスクの着用、手指などの消毒をお願いします。検温結果が37.5℃以上の人、健康状態がよくない人は来所相談を断り、電話の相談にします。
- 相談コーナーには、アクリル板やビニールなどを設置し、利用ごとにコーナーの消毒清掃を行い、換気を行います。
個人情報
消費生活センターへの相談の際には、信用性確保や注意喚起など消費者被害の未然防止に活用するために、氏名、住所、年齢、性別、職業などを聞いています。消費生活センターの職員には法令で守秘義務がありますので、本人の同意なく個人情報が外部に漏れることはありません。
また、消費生活センターに相談や情報提供した内容は、PIO-NET(全国消費生活情報ネットワークシステム)に登録され、注意喚起や法改正、事業者指導などのために国などの他の行政機関に活用されることがあります。この場合でも、氏名や住所などの個人情報は登録されませんので、個人情報を国などの他の行政機関が知ることはありません。
相談した人の同意なく、氏名や住所などの個人情報が外部に漏れることはありませんので、安心して相談してください。
消費生活センター案内文(外国語)
スペイン語(español) (PDFファイル: 82.9KB)
ポルトガル語(Português) (PDFファイル: 97.0KB)
ベトナム語(Tiếng Việt) (PDFファイル: 304.0KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
消費生活センター
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館5階
電話番号 0270-20-7300
ファクス番号 0270-20-7302
更新日:2023年01月20日