子育て支援
産婦健康診査
産婦健康診査費用の一部を助成します。
問い合わせ
健康管理センター(電話番号0270-23-6675)
産後ケア事業
出産後に心身の不調や育児不安のあるお母さんをサポートします。
問い合わせ
健康管理センター(電話番号0270-23-6675)
第3子以降おかず代補助金交付
3人以上の子どもを扶養している世帯の3人目以降の児童が幼稚園、保育所(園)、認定こども園などに入園している場合、副食費(おかず代)を補助します。
問い合わせ
こども保育課(電話番号0270-27-2751)
第3子以降学校給食費助成事業
同一世帯内で3人以上の児童生徒を養育している保護者に対し、第3子以降の児童生徒の学校給食費を助成します。
問い合わせ
健康給食課(電話番号0270-75-2517)
出産祝金(出生した児童が第3子以降の場合)
第3子以上が生まれた場合に、出産祝金を支給します。
問い合わせ
子育て支援課(電話番号0270-27-2750)
放課後児童クラブ利用者負担金の減免
児童が公設公営、公設民営の放課後児童クラブを利用している場合に、利用者負担金を減免します。
問い合わせ
子育て支援課(電話番号0270-27-8805)
放課後児童クラブ利用者負担金の助成
児童が民設民営の放課後児童クラブを利用している場合に、利用者負担金を助成します。
問い合わせ
子育て支援課(電話番号0270-27-8805)
子ども医療費無料化
高等学校卒業までの子どもの医療費(入院・外来ともに)の自己負担額を福祉医療費として負担します。
問い合わせ
年金医療課(電話番号0270-27-2740)
第3子以降保育料無料
3人以上の子どもを扶養している世帯の3人目以降の児童が幼稚園、保育所(園)、認定こども園などに入園している場合、申請により利用者負担(保育料)を無料とします。
問い合わせ
こども保育課(電話番号0270-27-2751)
子育てコンシェルジュ
窓口に配置された専門員(子育てコンシェルジュ)が、幼稚園、保育所(園)、認定こども園などの施設や地域の子育て支援事業などの案内、子育てについて心配なことの相談を受け付けます。
問い合わせ
こども保育課(電話番号0270-27-2751)
ワクチン&子育てナビ
予防接種スケジュール管理や子育て情報を提供するサービスです。
詳しくは以下のリンク先「ワクチン&子育てナビ」で確認してください。
問い合わせ
健康づくり課(電話番号0270-27-2746)
おたふくかぜ予防接種費用の助成
おたふくかぜ予防接種の費用を一部助成します。
問い合わせ
健康づくり課(電話番号0270-27-2746)
不妊治療費の助成
不妊治療を行っているご夫婦の負担を軽減するため、不妊治療に要する医療費の一部を助成します。
問い合わせ
健康管理センター(電話番号0270-23-6675)
不育治療費の助成
不育治療を行っているご夫婦の負担を軽減するため、不育治療に要する医療費の一部を助成します。
問い合わせ
健康管理センター(電話番号0270-23-6675)
新生児聴覚検査費用の助成
自動聴性脳幹反応検査(AABR)、耳音響放射検査(OAE)等の新生児聴覚検査にかかる費用の一部を助成します。
問い合わせ
健康管理センター(電話番号0270-23-6675)
出生祝品の贈呈
出生届出時に祝品として出生記念証および新生児用品(「Made in いせさき」製品)を贈呈します。
問い合わせ
市民課(電話番号0270-27-2726)
ファミリー・サポート・センター
子育ての手助けをして欲しい人(利用会員)とお手伝いをしたい人(援助会員)の相互援助活動を有料で行う会員組織です。教育・保育施設までの送迎や預かりを行い、一時的・突発的な保育を援助します。
問い合わせ
こども保育課(電話番号0270-23-6471)
関連リンク
移住・定住支援策
伊勢崎市では、多くの人に伊勢崎市に住んでもらえるようさまざまな支援を行っています。住宅支援・起業支援については、下記の関連リンクで確認してください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館4階
電話番号 0270-27-2707
ファクス番号 0270-23-9800
更新日:2024年07月24日