スマートフォンアプリを利用した市税などの納付
令和3年3月1日からスマートフォンアプリを利用して市税などの納付ができるようになりました。
利用できるアプリサービス
- PayPay 請求書払い
- LINE Pay 請求書支払い
(注意)利用できるアプリサービスの詳細は下記リンク先をご覧ください。
LINE Pay 請求書支払いについて(外部サイトに移動します)
対象税目
納付書にバーコード印字があるものが対象です。
- 市民税・県民税(普通徴収、給与特別徴収)
- 法人市民税
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
- 後期高齢者医療保険料
- 介護保険料
納付方法
納付書とアプリをインストールしたスマートフォンを用意してください。
- スマートフォンでアプリを起動
- カメラで納付書のバーコードを読み取る
- 内容を確認して決済
手数料
手数料は無料です。
注意事項
- スマートフォンアプリで納付した場合、領収証書は発行されません。領収証書や軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)が必要な場合は、金融機関、コンビニエンスストア、市役所などの窓口で納付してください。ただし、車検対象車両の軽自動車税を5月31日の納期限までに納付した場合のみ6月中旬以降に軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)を郵送します。
- スマートフォンのアプリ内で決済する納付方法です。金融機関、コンビニエンスストア、市役所などの窓口ではスマートフォンアプリによる納付はできません。
- バーコード印字のない納付書や汚れなどでバーコードが読み取れない納付書は使用できません。また金額の訂正がある場合は利用できません。下記の問い合わせ先へ連絡してください。
- 納付手続き完了後に納付を取り消すことはできません。納付の際は内容を十分に確認して納付してください。
この記事に関するお問い合わせ先
財政部収納課 収納管理係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所本館2階
電話番号 0270-27-2722
ファクス番号 0270-24-5125
更新日:2021年06月02日