子育て支援課 Tweet 担当事務は、次の通りです。 子育て政策係=放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)、児童館の施設管理、子育て支援 子育て相談係=児童家庭相談、ひとり親(母子・父子)相談 手当給付係=児童手当・児童扶養手当等の支給、出産祝金の支給 こども発達支援センター=発達相談 母子生活支援施設伊勢崎ハイツ=入所母子の指導・助言(現在休止しています。令和5年4月1日付けで廃止予定) 児童館=児童の遊び・体力づくりの推進 子育て政策係 新型コロナウイルス感染拡大に伴う児童センター・児童館の開館状況のお知らせ 放課後児童クラブ(学童保育) 放課後児童クラブ利用料負担金助成事業・減免制度 親子クラブ 母親クラブ 第2期子ども・子育て支援事業計画 子ども・子育て支援新制度 ぐーちょきパスポート チャイルドビジョンをご活用ください 赤ちゃんの駅 伊勢崎市子育て支援課所管施設個別施設計画 児童センター・児童館・ちびっこセンター じゅぎょうがおわった後に⼩学⽣がすごすところ(放課後児童クラブ、学童)(やさしい日本語) 子育て相談係 ひとり親(母子・父子)相談 児童家庭相談 母子家庭・父子家庭自立支援教育訓練給付金 母子家庭・父子家庭高等職業訓練促進給付金 ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業 子育て支援ノートブック 子ども家庭相談支援センター 児童虐待 伊勢崎市養育費確保支援事業 子ども家庭相談支援センター(やさしい日本語) 手当給付係 児童手当 児童扶養手当 ひとり親家庭等福祉手当 特別児童扶養手当 交通遺児等福祉手当 出産祝金の給付(出生した児童が第3子以降の場合) 児童扶養手当と障害年金の併給調整が見直されました ひとり親家庭等小学校入学準備金(令和5年度入学児童分) 令和4年度子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)(申請受付は終了しました) 令和4年度子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分) 子育て世帯応援給付金給付事業 児童手当など(やさしい日本語) こども発達支援センター こども発達支援センター よくあるご質問 放課後児童クラブに入所を希望する場合、どこに申し込みに行けばいいですか? 放課後児童クラブを退所したい場合、どこに手続きに行けばいいですか? 子育てに関する相談をしたいのですが、窓口を教えてください 児童虐待に関する窓口を教えてください 出産祝金は何人目の子どもから貰えますか? 母子または父子家庭に対して、手当を支給する制度はありますか? 母子家庭・父子家庭に対する資金などの助成や貸し付けの制度はありますか? 児童手当 この記事に関するお問い合わせ先 福祉こども部子育て支援課〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所東館2階電話番号 0270-27-2750ファクス番号 0270-26-1808メールでのお問い合わせはこちら