障害福祉課
担当事務は、次の通りです。
- 障害政策係=障害者の福祉施策、各種施設の指定管理業務等
- 障害福祉係=障害福祉サービス費の支給等
- 自立支援係=障害者手帳、自立支援医療、難病患者見舞金、特別障害者手当、福祉タクシー事業等
障害者センター
- 伊勢崎市障害者センター
- 障害者虐待防止センター
- 障害者基幹相談支援センター
- 市内の指定一般・特定・障害児相談支援事業所一覧
- 体験の機会・場 社会資源ガイド
- 地域生活支援拠点等
- 伊勢崎市手話言語条例
- 手話通訳
- 手話通訳者派遣の電子申請
- 手話奉仕員養成講座
- 手話をやってみよう!
- 手話動画 バックナンバー
- 視覚障害者のためのパソコン講座
- 「手話言語の国際デー」に市内4カ所をブルーライトアップ
- 「世界脳性まひの日」に市内3カ所をグリーンライトアップ
- 「世界自閉症啓発デー」に市内4カ所をブルーライトアップします
- いせさき福祉ふれあいフェスタ
- 伊勢崎こどもEXPO
- 東京2025デフリンピックが開催されます
よくあるご質問
- 障害者が受けられる障害福祉サービスには、どんな種類がありますか?
- 障害者の地域生活に関する相談窓口はどのようなところがありますか?
- 障害者手帳には、どのような種類がありますか?
- 障害者手帳の交付を受けたあとで、手続きが必要なことがありますか?
- 身体障害の対象となる障害には、どのようなものがありますか?
- 体に障害があります。どのような支援が受けられますか?
- 精神に障害があります。どのような支援が受けられますか?
- 知的障害があります。どのような支援が受けられますか?
- 身体障害者手帳の交付を受けるためには、どのような手続きをしたらよいですか?
- 精神障害者の手帳の交付を受けるためには、どのような手続きをしたらよいですか?
- 知的障害者の手帳の交付を受けるためには、どのような手続きをしたらよいですか?
- 障害福祉サービス費などの請求に誤りがありました。内容を修正できますか?




