指定文化財一覧
| 番号 | 定区分 | 種別 | 名称等 | 指定年月日 | 所在地 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 国指定 | 重要文化財 | 埴輪男子立像(伊勢崎市豊城町出土) | 昭和33年2月8日 | 相川考古館 |
| 2 | 国指定 | 重要文化財 | 埴輪男子立像(邑楽郡大泉町出土) | 昭和33年2月8日 | 相川考古館 |
| 3 | 国指定 | 重要文化財 | 埴輪男子倚像 | 昭和33年2月8日 | 相川考古館 |
| 4 | 国指定 | 重要文化財 | 埴輪武装男子立像 | 昭和33年2月8日 | 相川考古館 |
| 5 | 国指定 | 史跡 | 女堀 | 昭和58年10月27日、平成9年9月11日追加、平成28年10月3日追加 | 伊勢崎市下触町 |
| 6 | 国指定 | 史跡 | 十三宝塚遺跡 | 昭和63年1月11日 | 伊勢崎市境伊与久 |
| 7 | 国指定 | 史跡 | 田島弥平旧宅 | 平成24年9月19日 | 伊勢崎市境島村 |
| 8 | 国指定 | 史跡 | 上野国佐位郡正倉跡 | 平成26年10月6日、平成30年2月13日追加 | 伊勢崎市上植木本町 |
| 9 | 国指定 | 天然記念物 | 華蔵寺のキンモクセイ | 昭和12年6月15日 | 伊勢崎市華蔵寺町 |
| 10 | 県指定 | 重要文化財 | 下植木赤城神社石造美術群 | 昭和35年3月23日 | 伊勢崎市宮前町 |
| 11 | 県指定 | 重要文化財 | 天増寺宝塔 | 昭和35年3月23日 | 伊勢崎市昭和町 |
| 12 | 県指定 | 重要文化財 | 脇差 銘 山城國住越中守藤原正俊 | 昭和38年9月4日 | 伊勢崎市今泉町 |
| 13 | 県指定 | 重要文化財 | 金銅善光寺式三尊仏 | 昭和43年5月4日 | 円福寺(稲荷町) |
| 14 | 県指定 | 重要文化財 | 宮子の笠塔婆 | 昭和48年12月24日 | 伊勢崎市宮子町 |
| 15 | 県指定 | 重要文化財 | 絹本着色白崖宝生禅師像 | 昭和48年12月24日 | 県歴史博物館 |
| 16 | 県指定 | 重要文化財 | 石倉文書 | 平成7年3月24日 | 伊勢崎市三光町 |
| 17 | 県指定 | 重要文化財 | 相川家茶室「觴華庵」附造営文書2点「材木積り立控」「隠宅普請入用控」 | 平成12年3月21日 | 相川考古館 |
| 18 | 県指定 | 重要文化財 | お富士山古墳所在長持形石棺 | 平成13年3月23日 | 伊勢崎市安堀町 |
| 19 | 県指定 | 重要文化財 | 長光寺懸仏 | 昭和33年3月22日 | 県歴史博物館 |
| 20 | 県指定 | 重要文化財 | 縁切寺満徳寺文書 | 昭和36年1月6日 | 満徳寺資料館 |
| 21 | 県指定 | 重要文化財 | 石山観音の大鰐口 | 平成31年2月15日 | 伊勢崎市下触町 |
| 22 | 県指定 | 重要無形民俗文化財 | 千本木龍頭神舞 | 平成18年3月24日 | 伊勢崎市北千木町、伊勢崎市南千木町 |
| 23 | 県指定 | 史跡 | 金井烏洲と一族の墓 | 昭和48年12月24日 | 伊勢崎市境島村 |
| 24 | 県指定 | 天然記念物 | 連取のマツ | 昭和28年8月25日 | 菅原神社(連取町) |
| 25 | 県指定 | 天然記念物 | 境高校のトウカエデ | 平成4年5月15日 | 伊勢崎市境 |
| 26 | 市指定 | 重要文化財 | 同聚院の武家門 | 昭和41年4月12日 | 伊勢崎市曲輪町 |
| 27 | 市指定 | 重要文化財 | 関重嶷著「伊勢崎風土記」ほか2点 | 昭和41年4月12日 | 相川考古館 |
| 28 | 市指定 | 重要文化財 | 教民要旨の碑 | 昭和41年4月12日 | 茂呂小学校 |
| 29 | 市指定 | 重要文化財 | 上植木の建長石仏 | 昭和41年4月12日 | 伊勢崎市上植木本町 |
| 30 | 市指定 | 重要文化財 | 伊勢崎河岸の石燈籠 | 昭和42年2月15日 | 伊勢崎市三光町 |
| 31 | 市指定 | 重要文化財 | 千本木龍頭神舞カシラ | 昭和47年4月25日 | 伊勢崎市南千木町 |
| 31 | 市指定 | 重要文化財 | 慶長の釣燈籠 | 昭和48年3月5日 | 伊勢崎市曲輪町 |
| 33 | 市指定 | 重要文化財 | 八寸権現山の宝塔 | 昭和48年3月5日 | 蓮神社(豊城町) |
| 34 | 市指定 | 重要文化財 | 大聖寺墓地の宝篋印塔 | 昭和48年3月5日 | 伊勢崎市大正寺町 |
| 35 | 市指定 | 重要文化財 | 富塚円福寺の宝篋印塔 | 昭和48年3月5日 | 伊勢崎市富塚町 |
| 36 | 市指定 | 重要文化財 | 文明の石幢 | 昭和48年3月5日 | 同聚院(曲輪町) |
| 37 | 市指定 | 重要文化財 | 伊勢崎の太織 | 昭和48年3月5日 | 伊勢崎市曲輪町 |
| 38 | 市指定 | 重要文化財 | 宮古の古文書 | 昭和48年3月5日 | 伊勢崎市図書館 |
| 39 | 市指定 | 重要文化財 | 常清寺の変型板碑 | 昭和48年3月5日 | 伊勢崎市東本町 |
| 40 | 市指定 | 重要文化財 | 岡屋敷の阿弥陀三尊石仏 | 昭和48年3月5日 | 伊勢崎市波志江町 |
| 41 | 市指定 | 重要文化財 | 新宿の変型板碑 | 昭和48年3月5日 | 伊勢崎市波志江町 |
| 42 | 市指定 | 重要文化財 | 上蓮の阿弥陀・地蔵石仏 | 昭和48年3月5日 | 伊勢崎市上蓮町 |
| 43 | 市指定 | 重要文化財 | 竹芳寺の梵鐘 | 昭和48年3月5日 | 伊勢崎市連取元町 |
| 44 | 市指定 | 重要文化財 | 脇差 銘 直勝 | 昭和48年3月5日 | 伊勢崎市本町 |
| 45 | 市指定 | 重要文化財 | 刀 銘 直道 | 昭和48年3月5日 | 伊勢崎市中央町 |
| 46 | 市指定 | 重要文化財 | 森村家の文書 | 昭和58年3月11日 | 伊勢崎市連取町 |
| 47 | 市指定 | 重要文化財 | 波志江権現山の磨崖種子 | 昭和59年11月29日 | 伊勢崎市波志江町 |
| 48 | 市指定 | 重要文化財 | 上西根の五輪塔 | 昭和59年11月29日 | 伊勢崎市鹿島町 |
| 49 | 市指定 | 重要文化財 | 藍染熨斗目 | 平成4年2月24日 | 伊勢崎市北千木町 |
| 50 | 市指定 | 重要文化財 | 倭文神社の朱印状 | 平成4年2月24日 | 伊勢崎市東上之宮町 |
| 51 | 市指定 | 重要文化財 | 旧時報鐘楼 | 平成5年3月23日 | 伊勢崎市曲輪町 |
| 52 | 市指定 | 重要文化財 | 蛇塚古墳出土埴輪馬 | 平成8年3月29日 | 赤堀歴史民俗資料館 |
| 53 | 市指定 | 重要文化財 | 高山1号古墳出土埴輪鞆 | 平成8年3月29日 | 赤堀歴史民俗資料館 |
| 54 | 市指定 | 重要文化財 | 絹本着色稲垣平右衛門長茂像 附同重宗像 | 平成8年3月29日 | 天増寺(昭和町) |
| 55 | 市指定 | 重要文化財 | 黒羽根内科医院旧館 | 平成14年9月30日 | 伊勢崎市曲輪町 |
| 56 | 市指定 | 重要文化財 | 旧森村家住宅 | 平成15年10月31日 | 伊勢崎市連取町 |
| 57 | 市指定 | 重要文化財 | 柴町八幡神社社殿 | 平成16年11月30日 | 伊勢崎市柴町 |
| 58 | 市指定 | 重要文化財 | 上毛伊勢崎領塾蔵小学内篇・外篇版木 附同版藩校学習堂蔵印小学2冊 | 平成20年7月1日 | 伊勢崎市図書館 |
| 59 | 市指定 | 重要文化財 | 今村神社旧大鏡院仁王門 附奉加帳 | 平成22年10月1日 | 伊勢崎市稲荷町 |
| 60 | 市指定 | 重要文化財 | 天増寺橋供養地蔵尊像 | 平成22年10月1日 | 伊勢崎市昭和町 |
| 61 | 市指定 | 重要文化財 | 本妙寺の鬼子母神堂 附棟札 | 平成28年3月24日 | 伊勢崎市山王町 |
| 62 | 市指定 | 重要文化財 | 香林の木造如意輪観音坐像 | 平成6年4月1日 | 伊勢崎市香林町1丁目 |
| 63 | 市指定 | 重要文化財 | 香林の石造観音菩薩坐像 | 平成6年4月1日 | 伊勢崎市香林町1丁目 |
| 64 | 市指定 | 重要文化財 | 間野谷の石造層塔 | 平成6年4月1日 | 伊勢崎市間野谷町 |
| 65 | 市指定 | 重要文化財 | 宝珠寺の五輪塔 | 平成6年4月1日 | 伊勢崎市赤堀今井町2丁目 |
| 66 | 市指定 | 重要文化財 | 東小保方村分間絵図他一括古文書 | 昭和48年2月21日 | 伊勢崎市東町 |
| 67 | 市指定 | 重要文化財 | 小泉稲荷神社奉納手洗盤 | 昭和48年3月22日 | 伊勢崎市小泉町 |
| 68 | 市指定 | 重要文化財 | 文化の常夜灯 | 昭和63年3月4日 | 伊勢崎市小泉町 |
| 69 | 市指定 | 重要文化財 | 長安寺の宝篋印塔 | 昭和63年3月4日 | 伊勢崎市西小保方町 |
| 70 | 市指定 | 重要文化財 | 復元あずま橋と二十三夜塔 | 昭和63年3月4日 | 伊勢崎市国定町1丁目 |
| 71 | 市指定 | 重要文化財 | 頼光塚 | 平成14年3月29日 | 伊勢崎市東小保方町 |
| 72 | 市指定 | 重要文化財 | 延文二年銘鰐口 | 昭和42年2月10日 | 伊勢崎市境 |
| 73 | 市指定 | 重要文化財 | 曼荼羅板碑 | 昭和42年2月10日 | 伊勢崎市境 |
| 74 | 市指定 | 重要文化財 | 金井研香筆 境街糸市繁昌之図 | 昭和42年2月10日 | 赤堀歴史民俗資料館 |
| 75 | 市指定 | 重要文化財 | 東町福島家文書 | 昭和42年2月10日 | 伊勢崎市境東 |
| 76 | 市指定 | 重要文化財 | 大国神社の石幢 | 昭和42年2月10日 | 伊勢崎市境下渕名 |
| 77 | 市指定 | 重要文化財 | 漂麦園文集12巻 | 昭和42年2月10日 | 伊勢崎市境保泉 |
| 78 | 市指定 | 重要文化財 | 金井烏洲筆 赤壁夜遊図 | 昭和42年2月10日 | 伊勢崎市境島村 |
| 79 | 市指定 | 重要文化財 | 養蚕新論版木 | 昭和42年2月10日 | 伊勢崎市境島村 |
| 80 | 市指定 | 重要文化財 | 島村の板倉 | 昭和42年2月10日 | 伊勢崎市境島村 |
| 81 | 市指定 | 重要文化財 | 平塚赤城神社本殿 | 昭和42年2月10日 | 伊勢崎市境平塚 |
| 82 | 市指定 | 重要文化財 | 米岡の姥石 | 平成16年11月26日 | 伊勢崎市境米岡 |
| 83 | 市指定 | 重要文化財 | 平塚西光寺の馬頭観音塔 | 平成16年11月26日 | 伊勢崎市境平塚 |
| 84 | 市指定 | 重要文化財 | 境町五人組帳 | 平成16年11月26日 | 伊勢崎市境 |
| 85 | 市指定 | 重要文化財 | 福壽院の和時計 | 平成30年2月26日 | 伊勢崎市境小此木 |
| 86 | 市指定 | 重要文化財 | 波志江愛宕神社の宝塔 | 令和2年10月27日 | 伊勢崎市波志江町 |
| 87 | 市指定 | 重要有形民俗文化財 | 平塚の操人形及び衣装(頭等) | 昭和38年8月1日 | 伊勢崎市境平塚 |
| 88 | 市指定 | 重要有形民俗文化財 | 平塚の操人形及び衣装(衣装等) | 昭和38年8月1日 | 伊勢崎市境 |
| 89 | 市指定 | 重要有形民俗文化財 | 平塚の操人形及び衣装(人形・衣装・収納箱一式) | 平成16年11月26日 | 伊勢崎市境平塚 |
| 90 | 市指定 | 重要有形民俗文化財 | 波志江の屋台 | 平成16年11月30日 | 伊勢崎市波志江町 |
| 91 | 市指定 | 重要有形民俗文化財 | 茂呂の屋台 | 平成22年10月1日 | 伊勢崎市茂呂地区 |
| 92 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 伊勢崎木遣り | 平成13年6月29日 | 伊勢崎市宮子町 |
| 93 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 倭文神社の田遊び | 平成19年8月17日 | 伊勢崎市東上之宮町 |
| 94 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 国定赤城神社奉納獅子舞 | 平成18年6月15日 | 伊勢崎市国定町 |
| 95 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 下渕名の獅子舞 | 平成18年6月15日 | 伊勢崎市境下渕名 |
| 96 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 剛志の民謡 | 平成18年6月15日 | 伊勢崎市境剛志地区 |
| 97 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 女塚祭礼囃子 | 平成18年6月15日 | 伊勢崎市境女塚 |
| 98 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 栄町祭礼囃子 | 平成18年6月15日 | 伊勢崎市境栄 |
| 99 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 三ツ木祭礼囃子 | 平成18年6月15日 | 伊勢崎市境三ツ木 |
| 100 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 東新井の獅子舞 | 平成18年6月15日 | 伊勢崎市境東新井 |
| 101 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 茂呂町一丁目屋台囃子 | 平成25年3月26日 | 伊勢崎市茂呂町一丁目 |
| 102 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 茂呂町二丁目屋台囃子 | 平成25年3月26日 | 伊勢崎市茂呂町二丁目 |
| 103 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 南北千木町屋台囃子 | 平成25年3月26日 | 伊勢崎市南北千木町 |
| 104 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 美茂呂町屋台囃子 | 平成25年3月26日 | 伊勢崎市美茂呂町 |
| 105 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 茂呂南町屋台囃子 | 平成25年3月26日 | 伊勢崎市茂呂南町 |
| 106 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 東町屋台囃子 | 平成26年2月25日 | 伊勢崎市境東 |
| 107 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 気楽流柔術 | 平成27年2月26日 | 伊勢崎市東小保方町 |
| 108 | 市指定 | 重要無形民俗文化財 | 山王町屋台囃子 | 令和4年2月25日 | 伊勢崎市山王町 |
| 109 | 市指定 | 史跡 | 権現山遺跡 | 昭和41年4月12日 | 伊勢崎市豊城町 |
| 110 | 市指定 | 史跡 | お富士山古墳 | 昭和41年4月12日 | 伊勢崎市安堀町 |
| 111 | 市指定 | 史跡 | 今村城跡 | 昭和41年4月12日 | 伊勢崎市稲荷町 |
| 112 | 市指定 | 史跡 | 柴宿本陣跡 | 昭和41年4月12日 | 伊勢崎市柴町 |
| 113 | 市指定 | 史跡 | 栗庵似鳩の墓 | 昭和41年4月12日 | 伊勢崎市上蓮町 |
| 114 | 市指定 | 史跡 | 稲垣平右衛門長茂の墓 附累代の墓所 | 昭和42年2月15日 | 天増寺(昭和町) |
| 115 | 市指定 | 史跡 | 小畠武堯の墓 | 昭和42年2月15日 | 善応寺(曲輪町) |
| 116 | 市指定 | 史跡 | 下城弥一郎・森村熊蔵の碑 | 昭和42年2月15日 | 伊勢崎市曲輪町 |
| 117 | 市指定 | 史跡 | 関当義・重嶷父子の墓 | 昭和48年3月5日 | 同聚院(曲輪町) |
| 118 | 市指定 | 史跡 | 丸塚山古墳 | 昭和52年9月9日 | 伊勢崎市三和町 |
| 119 | 市指定 | 史跡 | 一ノ関古墳 | 平成10年12月28日 | 伊勢崎市本関町 |
| 120 | 市指定 | 史跡 | 十二所古墳 | 昭和46年6月10日 | 伊勢崎市磯町 |
| 121 | 市指定 | 史跡 | 庚塚古墳 | 平成7年4月1日 | 伊勢崎市下触町 |
| 122 | 市指定 | 史跡 | 赤堀城跡 | 平成16年8月10日 | 伊勢崎市赤堀今井町 |
| 123 | 市指定 | 史跡 | 毒島城跡 | 平成16年8月10日 | 伊勢崎市赤堀今井町 |
| 124 | 市指定 | 史跡 | 赤堀茶臼山古墳 | 平成16年8月10日 | 伊勢崎市赤堀今井町 |
| 125 | 市指定 | 史跡 | 天幕城跡 | 平成16年8月10日 | 伊勢崎市磯町 |
| 126 | 市指定 | 史跡 | 六道の道標とあずま道 | 昭和44年2月21日 | 伊勢崎市上田町 |
| 127 | 市指定 | 史跡 | 旗本久永氏陣屋跡 | 昭和63年3月4日 | 大東神社(東小保方町) |
| 128 | 市指定 | 史跡 | 鶴巻古墳 | 昭和44年2月21日 | 伊勢崎市東小保方町 |
| 129 | 市指定 | 史跡 | 郷学五惇堂の碑 | 昭和35年3月1日 | 伊勢崎市境伊与久 |
| 130 | 市指定 | 史跡 | 北米岡縄文文化遺跡 | 昭和35年3月1日 | 伊勢崎市境米岡 |
| 131 | 市指定 | 史跡 | 西今井中世館跡 | 昭和42年2月2日 | 伊勢崎市境西今井 |
| 132 | 市指定 | 史跡 | 旧日光例幣使道 | 昭和42年2月2日 | 伊勢崎市境下武士 |
| 133 | 市指定 | 史跡 | 村上随憲の墓 | 昭和42年2月10日 | 長光寺(境) |
| 134 | 市指定 | 史跡 | 雷電神社古墳 | 昭和52年3月11日 | 伊勢崎市境伊与久 |
| 135 | 市指定 | 史跡 | 弥勒寺音次郎・音八父子の墓 | 平成元年3月15日 | 伊勢崎市境下渕名 |
| 136 | 市指定 | 天然記念物 | 同聚院の大カヤ | 昭和42年2月15日 | 同聚院(曲輪町) |
| 137 | 市指定 | 天然記念物 | 波志江の大シイ | 昭和42年2月15日 | 伊勢崎市波志江町 |
| 138 | 市指定 | 天然記念物 | 上植木のサカキ | 昭和42年2月15日 | 伊勢崎市本関町 |
| 139 | 市指定 | 天然記念物 | 赤堀今井の信濃柿(マメガキ) | 平成6年4月1日 | 伊勢崎市赤堀今井町1丁目 |
| 140 | 市指定 | 天然記念物 | 塩島稲荷の大サザンカ | 昭和44年2月21日 | 伊勢崎市八寸町 |
| 141 | 市指定 | 天然記念物 | 湧水あまが池 | 昭和63年3月4日 | 伊勢崎市上田町 |
| 142 | 市指定 | 天然記念物 | 西福寺の大カヤ | 昭和63年3月4日 | 伊勢崎市田部井町2丁目 |
| 143 | 国登録 | 有形文化財 | 小茂田家住宅 | 平成16年2月17日 | 伊勢崎市長沼町 |
| 144 | 国登録 | 有形文化財 | 日本基督教団島村教会教会堂・島村めぐみ保育園本館 | 平成20年4月18日 | 伊勢崎市境島村 |
| 145 | 国登録 | 有形文化財 | 金井義明家住宅主屋 | 令和3年2月26日 | 伊勢崎市境島村 |
| 146 | 国登録 | 有形文化財 | 田島善一家住宅主屋 | 令和3年2月26日 | 伊勢崎市境島村 |
| 147 | 国登録 | 有形文化財 | 田島達行家住宅主屋 | 令和3年2月26日 | 伊勢崎市境島村 |
| 148 | 国登録 | 有形文化財 | 町田清家住宅主屋 | 令和3年10月14日 | 伊勢崎市境島村 |
| 149 | 国登録 | 有形文化財 | 田島新一家住宅主屋 | 令和4年10月31日 | 伊勢崎市境島村 |
ダウンロード
指定文化財一覧(R4年10月時点) (PDFファイル: 297.4KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
教育部文化財保護課
〒379-2204 伊勢崎市西久保町二丁目123番地1
電話番号 0270-75-6672
ファクス番号 0270-75-6673





更新日:2023年01月13日